忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 06:54 】 |
四歳の娘が風邪を引きました。喉が痛く...


Q. 四歳の娘が風邪を引きました。喉が痛くて眠れないと言っています・・・。何か良い方法はありませんでしょうか・・・。小児科で咳止めの薬などは頂いたのですが、痛みにも効くと前に頂いた薬、カロナール(熱と、痛みを和らげるもの)は飲ませることは間違いでしょうか・・・。首にタオルをまくくらいしかできていません。無知で申し訳有りません」。

A. 喉が痛いときや鼻がつまって寝苦しい時、VICSべポラップを首や胸に塗ると少し楽になります。VICSがなければ、メンソレータムや湿布でも、似たような効果がありますが、まだ四歳なので、かぶれたりしないように、あまり同じ箇所に塗布し続けないように気をつけた方がいいと思います。

» 詳細



Q. 友達に冬でも日焼け止めは塗ったほうがいいと聞いたのですがそうなんですか?むしろ、いいんでしょうか。私は夏に日焼け止めを生まれて初めて塗りました。そしたら、ニキビが直りました。

A. 紫外線は季節関係なく出ています。日焼け止め対策というよりは、紫外線予防でしょうね。

» 詳細



Q. 過呼吸って何ですか??酸素の吸い過ぎ?二酸化炭素の吐き過ぎ?

A. 酸素の吸いすぎです例えばスポーツをしている人が、苦しくて息を吸いすぎてなってしまう場合心因性例えば、うつや、ストレスなどで、不安感から呼吸が荒くなり、さらに苦しくて余計に息を吸いすぎて、なってしまいます手が痺れたり、硬直してしまう場合もあります紙袋などで、鼻と口を覆って呼吸をさせると、二酸化酸素を吸うことで改善されます心因性の場合には、精神的に落ち着かせて、呼吸を整える方針になっています

» 詳細



Q. 原因不明の過呼吸ってありますか?友達と普通に会話してて過呼吸になるとかある訳ないですよね笑

A. 過呼吸自体が原因不明なのではないのでしょうか。対策としたは、周りの上場の理解を求め、ビニk-る袋を持ちあるたらいかだでしょうか。あまり過度の心配はよくありません。どうか楽しんできたください。もし、症状が出たら、ビール袋で落ち着くまで呼吸をすると「いいです。何もdけいまえんが、どうおzお大事になさってくださいl

» 詳細



Q. 最近、風邪をひいてしまって、のどがすごく痛いんです。もう痛くて、痛くて・・・限界・・・。どうやったら、のどの痛みがおさまりますか?

A. まず温かいお茶でうがいをしましょう。そのあとでのどの痛みを緩和する飲み物を飲みましょう。かぜをひいているとのことですので、ショウガ湯がおススメです。茶こしにすりおろしたショウガをのせ、熱湯をそそぎます。味付けにはのどに良い黒砂糖やハチミツなどがいいです。そのほか、ぬらしたマスクを絞ってつけましょう。のどの乾燥を防いで楽になります。寝てるときも無理でなければマスクをつけるとのどの回復が早いです。お大事に。

» 詳細



参考URL:四歳


PR
【2010/10/27 11:00 】 | 未選択
アメリカの雇用統計が出る度に、糞米ド...


Q. アメリカの雇用統計が出る度に、糞米ドルは対円で1円づつ切り下がってますが、このペースだと11月中には80円割れですか?それともまた日銀が性懲りもなく介入で時間稼ぎですか?前の介入も1ヶ月と持たなかったわけですよね?2兆円以上も投入して。

A. 今後も雇用統計次第ですけど、今のペースだと10月中にでも80円割れは確実ですね。月末には日本の中間決算が始まるので少しは動きもあるかもしれませんから。雇用統計もそうですがG7のコメントはよくなかったですね。あれじゃあ投機筋になめられるに決まってる。あそこは非難されようとも急激な円高はわが国としては望ましくないので今後も市場次第で断固たる措置をとるって言わなきゃいけなかったのに。たぶん官僚が考えたんだろうけど、いったいどういうつもりなんだか。円高推進してる裏には、別の思惑があるんでしょうけど。もう日本単独で介入しても無駄です。G7であんなこと言ってしまっては実質的には円高容認したも同然ですから。

» 詳細



Q. 日経平均、95年の円高と比べれば、95年の方が高かった理由は?為替が1ドル81円台となり、15年半ぶりの水準になりましたが、一方で日経平均株価は今現在9500円台に対して95年円高当時の日経平均株価は15000~16000円台と現在の1.7倍もありました。これは何故ですか? 95年円高当時のほうが景気が良かったのでしょうか?

A. 95年当時は、ITバブルで、パソコンなど情報機器が国内で売れる事で、本来なら外需系と成る電機・精密品株の一角が、盛んにもてはやされた処に、政府主導で内需系もシッカリして居た為です。そう云う意味では、95年当時の方が、現在よりも景気は好かったと言えるでしょう。

» 詳細



Q. 人民元が切り上がったら、豪ドルは下落しますか?? 切り上げによって中国の輸出が奮わず景気減速が懸念。資源輸入相手のオーストラリアから輸入が減れば、オーストラリアの景気が減速して豪ドルは下落しますよね?? 中国とオーストラリアは運命共同体??

A. 豪ドルは下落しないと思いますよ。中国は少し前まで世界の工場として輸出が経済の柱でしたが、現在は消費やインフラに変わっています。人民元はゆくゆくは切り上がってくるでしょうが、それ以上に早いペースでの内需拡大が期待できると思いますので中国への輸出は益々増えると思いますよ。ただ、中国の急激.なインフレには注意が必要です。この上半期のように利上げや規制強化によって景気見通しが悪くなると一時的に早いペースで通貨が連想売りにあってしまう可能性があると考えられます。現在高値圏にあるので.買われる場合にはナンピン買いの用意をされていたほうが無難だと思います。

» 詳細



Q. はじめまして、株がイマイチなので、FXに挑戦してみようと思っています。例えば、ドルを82円で購入した場合、最低いくらで売れば、とんとんになるのでしょうか?全く無知で申し訳ありませんm(__)mSBI証券で、5万円ぐらいを元手にやりたいと思っております。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

A. FXは口座を作る業者によって手数料が違うので82.00円で買ったとすると同時に売値は81.99だったりします。ですから買値が82.01で売ろうとすると、この売値は82.00になり0.01上がればとんとんの場合もあります。

» 詳細



Q. ドル安の進行について。アメリカの本音はどうだと思いますか?為替は複数のチャートを見ながら学ぶものと皆々様からアドバイスを頂き勉強中の身です。経験豊富な皆様のご意見を頂けるととても嬉しいです。為替素人で、無知や稚拙な発言があること、お許し下さい。アメリカはドル安を歓迎していると思いますか?今年中にドル安からドル高に移行すると思いますか?円高ドル安が注目されています。私個人として、ドル安の進行があまりにも著しいため、相対的に円高になっていると思っています。(決して円の価値が上がっているわけではない)またユーロ

A. こんにちは。>私個人として、ドル安の進行があまりにも著しいため、相対的に円高になっていると思っています(決して円の価値が上がっているわけではない)。別に、あなただけがそう思っているのではありませんよ。それは、世界的にみて共通の認識でしょう。>「アメリカは意図的にドル安を目指している」等の意見が多々あります。この意図がわからないのですが…オバマ大統領が、「今後、ドル安政策によって輸出産業を振興させ、輸出業の雇用を増やす。」という趣旨の演説をしましたよ。短期的には、ドル安政策は輸出産業にプラスになります。オバマ大統領の意図は明白でしょう。>その傾向や兆候は見られるのでしょうか?そのような質問は信じられません。あなたは、ここ1か月の経済ニュースにきちんと目を通していますか?>本を読んでもなかなか分かりません。いったい、何という題名の本を読んでいらっしゃるのですか?また、そもそも、新聞をお読みにならないのですか?>今年中にアメリカがドル高になるようにすることはあると思いますか?少なくとも、11月の中間選挙が終わるまでは、米国が経済政策を「ドル高」に変更する理由は見当たりません 
?任蓮■隠卸邂聞澆呂匹Δ覆襪????鷏覯未鮓?困砲修譴鰺渋?垢襪里脇颪靴い世蹐Α△隼廚い泙后

» 詳細



参考URL:アメリカ


【2010/10/22 17:10 】 | 未選択
お酒を飲むと寒気がします…お酒を飲んで...


Q. お酒を飲むと寒気がします…お酒を飲んで少し経つと寒気がします。飲む量は多くなくても、体の中から寒くなります。調べてみたら、血管の拡張?が原因だと書いてありました。少しでも寒気をなんとかしたいので、体温を下げにくいお酒の飲み方や食べ物その他いろいろな方法を教えてください。

A. お酒なら熱燗、ウイスキーはお湯で割ってホットウイスキー、焼酎もお湯割り。体温を上げる食べ物については、ここに詳しく書かれていますので、参考にしてください。http://www.atataka.jp/page_21.html楽しく飲まなきゃね。

» 詳細



Q. 緊急の救急車が事故に合った場合どうなるのでしょうか?救急車の中には一刻をあらそう患者がいる、けれども外には事故で重症の人がいる場合です。やはり救急車は外の重症者には目もくれず、病院へ向かうのでしょうか?(悪い言い方をすると轢き逃げみたいな感じで)気になるので、教えて下さい。

A. 予測ですが救急車が自走可能なら救急隊員と処置用具をおいて行くとか。 無理なら応援を待つ

» 詳細



Q. 10代です。ニキビに困っています。1年ほどプロアクティブを使いました。一時は良くなりましたが、後は使うほど悪くなる感じで…しかもオイリー肌なのかテカリも気になります。今は額、眉間、ほほ、こめかみに膿を持った痛いニキビが消えては出来るんです。プロアクティブを止めるので、何かほかにニキビに効く洗顔料があれば教えてください。

A. 皮膚科に行ってみて下さい!!自分は皮膚科で医者にみてもらったら一発で治ったのでオススメです^^

» 詳細



Q. 主人が今月脱腸の手術をしました それから一ヶ月は あまり歩かないように 運動もしないように…。と 言われているにも関わらず。一日数キロ歩いて家に帰って来ます。体に入れたメッシュの部分が 少し盛り上がっているようにも 感じます。手術後は メッシュが盛り上がってくるものでしょうか?再度手術にはならないか心配です。

A. 再発した場合盛り上がってきます。 しかし、歩いたぐらいでは再発はしないと思います(私の経験上は)。術後に盛り上がるのは、今までとび出していたスペースに水が貯まってしまうことが原因です。もし再発ではなく、水が貯まっているだけでしたら量にもよりますが1カ月から2カ月ぐらいで自然に吸収されます。ひどい場合は針で刺して水を抜くこともあります。 もうしばらく様子を見て、治らないようでしたら再受診して診てもらってください。

» 詳細



Q. これは何の病気でしょうか?第1症状;約1ヶ月前、両手の甲が浮腫む。3~4日後、毛細血管が浮くように赤紫色にパンパンに腫れてくる。約1週間後、整形外科に行く。血液検査、尿、レントゲン、各検査とも異常ナシ・・・整形外科医は病名わからないようです。同日、皮膚科にも診察してもらうが病名不明・・・整形外科よりダーゼン10mg錠、皮膚科よりアンテベートクリーム0.05%処方される。第2症状;1週間後、手の甲の腫れは治り(皮膚がシワシワ)、赤みも消える。が今度は両手の全指の付け根から第二関節まで腫れてくる・・・グーする

A. 早期では浮腫性腫脹が認められ。押しても陥没しない。進行すると皮膚をつまむことができなくなり手指の伸展障害をきたすようになる。さらに進行すると尖状指や指趾が短縮あるいは屈曲しソーセージのように腫脹するソーセージ指循環不全により指腹に小潰瘍が形成され, 陥凹した瘢痕を残した難治性の虫食い状瘢痕などが認められる。って膠原病の所見じゃないかと思います。可及的速やかに中央検査室のある規模の総合病院の内科受診をお勧め致します。理解した上で説明するのが無茶苦茶難しいにもかかわらず頻繁に耳にする疾病です。一応、参考までに下記しておきます。概念的には下記の3要素から成立する疾病です。・リュウマチ性疾患(関節や筋肉に痛みやこわばりを来す病気)・自己免疫疾患(免疫に異常がみられる病気)・結合組織疾患(細胞間の結合組織に異常を来す病気)発病の原因は不明ですがしかし、いくつかの要因が重なり合って発病すると考えられています。列挙するなら。<体質と素因>遺伝性の病気ではありませんが、罹患しやすい体質と素因があります。とはいえ必ず膠原病が発病するわけではありません。<環境因子>感染症・薬物・
紫外線照射(日光)・美容形成(シリコンなどの異物注入)・妊娠・出産・外傷・外科的手術・ストレス・寒冷・等ような物が考えられており、これらの因子は、発病された方の症状を悪化させる原因にもなります。<免疫異常>膠原病の多くは、妊娠のできる年齢層の女性に発病しやすい特徴があります。ここから、発病の原因の一つに女性ホルモンが関係していて、免疫の異常を高めるように働いているのではないかと考えられています。症状としては以下の症状が一つでなく複数で現れたときに膠原病が疑われます。抗生物質が効かない原因不明の発熱がある<全身症状>微熱が続く、体重が減少する、疲れやすい、気力がなく、こわばる。<関節や筋肉>痛む、腫れる、力が入らない、赤い斑点が現れる、硬くなる、黒ずむ、しこりがある。<皮膚>赤い斑点が現れる、硬くなる、黒ずむ、しこりがある。<レイノー現象>手指の色が白色や紫色に変色する。<その他>首や脇の下のリンパ腺が腫れる、顔や下肢がむくむ、口が渇く、目がゴロゴロする。以上、ご理解頂けましたでしょうか?補足:この場合、50歳が妥当かと思います。

» 詳細






【2010/10/16 17:20 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム |