忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 01:44 】 |
★三井住友VISAプラチナカードについ...


Q. ★三井住友VISAプラチナカードについて★三井住友VISAプラチナカードについて質問なのですが、以下について質問いたします。この度知り合いに届いたインビテーションを見ると、★ユニバーサルスタジオジャパンのスポンサーラウンジ(マカフレイズ)の 案内が無くなっています。マカフレイズは廃止あるいは廃止予定なの でしょうか? 知り合いは「USJの年パス」を持っており、マカフレイズを利用すれば エクスプレスパス1枚/回と、バックドラフトの優先入場、ラウンジでの 休憩(フリードリンク)が活用出来ると聞いていたのに・・

A. 旧タイププラチナからのホルダーです。デスクに問い合わせましたら、サービスは以前と変わっていない、とのことですよ!もしかしたら、新しい利用ガイドには載ってないのかも…との回答でした。

» 詳細



Q. 新日鉄とかJFEとか鉄工会社で休日に工場見学できるところ知りませんか?平日しかやってないでしょうか?

A. 新日鐵はやってるような・・・。電話でもしちゃって下さい。親切に答えてくれるはずです。新日鐵ほんまに工場見学大好きですからね・・・。ちなみに君津製鐵所は毎年8月に祭と合わせて休みにやってますよ。

» 詳細



Q. 扶養控除の範囲内でパートの仕事をしていましたが今年の収入はは103万円を10万円ほど越えてしまいそうです。扶養家族をはずされないような手段はありますか?今までは範囲内で収まっていたのですが今年はたまたま仕事が増えてオーバーしてしまいそうです。来年は充分に押さえて仕事をしようとおもっていますがホンの10万円1回だけオーバーしただけでも控除からはずされてしまうのでしょうか?そうならば12月半ばまで仕事を休んだ方がいいのでしょうか?夫は昨年リタイアして年金生活に入っています。すみません基本的な質問で申し訳ないの

A. 旦那さんが確定申告で「配偶者控除」を申告するか、「配偶者特別控除」を申告するか、どちらも申告しないかは、あなたの1月1日~12月31日の給与収入が結果的にいくらになったかで、毎年変わります。あなたの交通費を除く給与収入が103万円以下なら「配偶者控除」、103万円を超えて141万円未満なら「配偶者特別控除」、141万円以上ならどちらも申告できません。今年のあなたの収入が113万円になるなら、旦那さんは来年2月16日~3月15日の間に、自分の平成22年分の確定申告で「配偶者特別控除」を申告します。来年1月下旬に、平成22年分 公的年金等の源泉徴収票 が郵送で届きます。旦那さんは、それを使って確定申告しなくてはなりません。その際に、確定申告書第二表の右側の「配偶者特別控除」の欄に、あなたの氏名・所得・配偶者特別控除額 を記入することになります。

» 詳細



Q. FX海外口座海外のFX口座を作ろうと思っているのですが、クレジットカードがないとダメでしょうか?私はジャパンネット銀行とみずほ銀行と郵貯の口座を持っているだけなのですが海外口座に入金するためには円建ての日本口座?がある海外のFXの会社(FXCM-UK等)でもジャパンネットから送金とかできないのですか?意味がわかりづらくてすいません:-;クレジットカードを持っていないためどうしたら海外口座で取引できるのか調べてもあまり意味がわからなくて海外口座に詳しい方宜しくお願いします!!

A. http://www.fxcm.co.uk/japan-open-account.jspこちらをご参照ください。クレジットカードは、なくてもOKですよ。ただ、ネットバンクは、厳しいかもしれません。海外口座開設には、銀行のスイフトコードというのを記入するのですが、ネットバンクには、スイフトコードがないような気がします。http://casinokun.com/swiftcode.htmlここに銀行のスイフトコードが出ています。FXCM UKの入金先は、日本国内なのでもしかするとジャパンネット銀行でも良いのかもしれませんが、その辺は、わかりません。FXCM UKのHPから日本語を選択するとフリーダイヤルの日本語対応の電話番号がありますので、お問い合わせいただいたほうが良いと思います。

» 詳細



Q. 贈与税で聞きたいのですが住宅を買うとき親から1000万もらって家に全額使えば贈与税がかからないとは調べてわかったのですが例えば250万だけ別のことに使ったら250万分贈与税が発生するということでいいのでしょうか? そうだとしたら贈与税はいくらぐらいですかね?

A. 1000万円の贈与を受けた場合、申告の内訳は以下のとおりとなります110万円・・・基礎控除890万円・・・住宅取得等資金の特別控除ですから、750万円が住宅取得資金であれば110万円・・・基礎控除750万円・・・住宅取得等資金の特別控除140万円・・・贈与税の課税対象額贈与税の200万円以下は税率10%ですから、14万円が贈与税となります。蛇足ですが。。贈与税を払うのが嫌だという場合は、住宅取得等資金の特別控除(最大1500万)+相続時精算課税(最大2500万)を利用すると贈与にあたる額については、相続時に相続税として課税されることになりますので、控除額の大きい相続税なら実質非課税と出来ます。内訳は、250万円・・・相続時精算課税制度(2500万円まで)750万円・・・住宅取得等資金の特別控除ただし、相続時精算課税制度を利用した場合、それ以降はその贈与者からの贈与については暦年課税の非課税枠(110万円)がなくなります。本来、年間110万円までの贈与は非課税ですが、10万円の贈与を受けただけでも10
%の1万円の贈与税がかかってきます。相続時精算課税の限度枠は2500万円で、2500万円に達するまでは、この額を積み上げていくことが可能ですが、これを超えて贈与を受けると、贈与税を基礎控除なしで納める必要が出てきます。これは、相続時精算課税を適用した贈与者からの贈与にのみ当てはまり、その他の贈与者からの贈与には、暦年課税の基礎控除は使えますのでご安心を。

» 詳細






PR
【2010/11/30 15:10 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>