忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 17:11 】 |
右目のコンタクトが取りづらい最近、右...


Q. 右目のコンタクトが取りづらい最近、右目のコンタクトだけが取りづらいです。左目はいつもどおり簡単に取れるのですが、右目だけなかなか取れません。ずらすことはできるのですが、ピッタリ張り付いているのかなかなか取れません。とりあえず、コンタクト用の市販の目薬を使って少し浮かせて、なんとか取っているのですが目に悪い気がします…。ちなみに、充血とか目が痛いとか、かゆいといったことはありません。コンタクトを取るよりもメイク落とし(最近、メイクを始めました。)を先にしてしまったのが原因でしょうか;;コンタクトを使い始めて

A. こんばんは。メイクは関係ないと思います。でも試しにコンタクトを取ってからメイク落としをしてみてください。変わらないとは思いますが。。。。目薬で潤すのはいい手ですよ。勿論ソフトコンタクト用ですよね?(ソフトコンタクトの場合)コンタクトは1dayですか?1dayはかなり薄くもろいので、使用時間が長いと外しにくいです。かと言って右目だけですもんね。もしかしたら、右目のBCが変わったのかもしれませんね。取れにくいという事は、カーブがきつくなったのかも知れません。眼科で診てもらいましょう。

» 詳細



Q. 私はかなりのニキビ肌で中学生の頃からニキビに悩まされてきました。 今は皮膚科に行き、ディフェリンと漢方薬を処方してもらってますが、鼻の周りから額にかけての赤みが酷いです。 鼻の毛穴も黒ずんでいますし、頬の毛穴もあきっぱなしという状態です。 今は大きいニキビではなく小さいニキビがたくさんできています。 鼻と頬の毛穴には、白い角質?が溜まっています。 鼻の周りから目の下辺りまでが赤く、デコボコしています。ディフェリンを使い始めて4ヶ月なので、副作用も乗り越えました。 夜は、洗顔料→保湿剤(ヒルドイド)→ディフ

A. 私は元々ニキビに悩まされていましたが、皮膚科の薬では治らなかったのですが、オロナイン軟膏を塗るとすぐによくなりました。皮膚が乾燥している時なども塗っています。ただ、オロナイン軟膏はあう人とあわない人がいますので、効果は保証出来ませんが…。高くはないので、試してみる価値はあるかもです。補足読みました。私は、場所や症状に関わらず、皮膚にトラブルがあると洗顔後にオロナイン軟膏を塗っています。

» 詳細



Q. 1リットルの涙で出てくる、脊髄小脳変性症がありますが、それはもう現代では治療法は発見されているのですか?回答お願いします。

A. 現在のところ、非常に残念ですが、現代の医学では完治することができないのが現状です。しかし、2010年の9月に理化学研究所の 笹井芳樹 先生のグループによって、脊髄小脳変性症に関与している、小脳のプルキンエ細胞をマウス ES 細胞から分化誘導し、それをマウス胎児の小脳へ移植したところ、移植した細胞が、胎児の脳内で生着していたことを発表しました。さらに、移植したプルキンエ細胞はシナプスを形成しており、神経機能を有していることを確認しています。この研究成果により、ES 細胞由来のプルキンエ細胞を患者の小脳へ移植し、神経ネットワークを構築できる可能性が示されました。つまり、脊髄小脳変性症を治すための糸口が発見されました。ご興味があれば、以下の資料をご覧ください。http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2010/100913/image/10...もし論文を引ける環境がおありでしたら、以下の資料を読まれると内容が良く分かります。Nature Neuroscience で 2010 年9月に掲載された「Ontogeny-recapitulating generation and tissue integrationof ES cell-derived Purkinj!
e cells」しかし、実用化にはまだまだ時間がかかります。少なくとも 20~30 年はかかると思われます。というのは、ES 細胞や iPS 細胞の安全性がまだ十分に確立されていないことが1つに挙げられます。移植が成功しても、脳内で腫瘍化してしまったら大変なことになります。また2つ目に、今回の研究成果がマウス胎児に対するものであることが挙げられます。成体マウスへ移植した場合は、生着率が低いという結果が得られていますので、現段階の成果では、成人のヒトへの応用は極めて困難であるといえます。さらに、移植方法 や 移植量 など、克服すべき課題は山積みです。とはいえ、この成果は医学的に大変意義あるものですので、世界中の研究者が注目し、研究を発展させれば、今後「脊髄小脳変性症は治る」時代が来るかもしれません。

» 詳細



Q. 薬についてお聞きします以前、ニキビ治療でミノマイシン50mgを処方されその際にマーズレンSという胃薬も一緒に処方されましたがミノマイシンが合わずに蕁麻疹が出始めたので医師に相談して飲むのを止めました。まだ薬が沢山余ってますがミノマイシンはもう飲むつもりはありませんがマーズレンSというのは胃薬と聞いたのですが胃が弱いのでよく胃腸を飲みますが(市販の胃薬)このマーズレンSという胃薬は抗生剤との飲み合わせでなくても単品として胃薬として飲んでいいのでしょうか?

A. マーズレンSだけ飲んでも構いませんよ。この薬は胃の粘膜を修復する効果があり、胃の炎症も鎮めます。私が生まれる前からある薬で歴史も長く、重い副作用もありません。

» 詳細



Q. ニキビに悩んでいます・・・。赤ニキビになってしまって・・・もう手遅れですか?何かいい対策と、いい化粧水があれば教えてください!ヒカリ

A. ニキビの原因は乾燥肌によるものだといわれています。脂性かと思いきや、違うんですね^^;なので私は・・・朝の洗顔は水洗いにしました。びっくりするかもしれませんが、石鹸をつけるとどうしても乾燥してしまうので・・・。私はそれでニキビを治しましたよ^^人によるかもしれませんが・・・。化粧水はつけたほうがよいでしょう。メナードのビューレという商品です。http://www.menard.co.jp/products/skin/beauness/index.html詳しいことはここにのっています♪コットンにつけて、軽くたたくだけでいいです。私は朝・晩欠かさず行っています。これのおかげである程度のニキビは治り・・・時々ニキビができても、すぐに治るという、うれしい体質になりました!とりあえず、ご参考までに。。。

» 詳細






PR
【2011/04/04 08:40 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>