忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 02:42 】 |
摂子立ての清潔操作について教えて下さ...


Q. 摂子立ての清潔操作について教えて下さい。滅菌済み紙袋から摂子立てを取り出す際の清潔操作です。下側から開封出来ない袋で、上側から裂くように開ける場合。私の常識では、袋を上から下まで裂いて開封し、摂子立ての下三分の一を把持して台に置くものだと思っていたのですが…摂子立ての内側を触らなければ滅菌紙袋上だけを開封して手を袋に突っ込んで、摂子立ての上部分を持って取り出しても大丈夫なのですか?中途採用の若いナースが上記のやり方をオペ室で習ったとのこと。私が昔の考え方なのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

A. 確かに紙の内側を触らなければいいのでしょうが、中途半端に開けて手を突っ込むと、手が通ったところを鉗子立てが通りますよね?それって不潔ですよね。その方、本当に手術室にいたんですか?そんなところで手術したくないですね

» 詳細



Q. 今首が痛くて悩んでいます。頭からじんわり痛みを感じます。もう4日くらい前から痛いです。最近は首になにかある違和感があります・・・。とても怖いです。何かわかることがあったら教えてください。

A. 普通の寝違いではないですか?でなければ、よくあるのが、頸椎ヘルニア、頸椎症などの脊椎系の疾患かもしれません。信頼できる整形へ行ってレントゲン、とかMRI撮ってください、私は7箇所医者をハシゴしてようやく頸椎症性神経根症と診断されました。慢性でよくなったり悪くなったりしてます。またなんか不安があったら聞いてください、

» 詳細



Q. 切痔なのかな・・・?現在18歳高校生男子です今日学校から帰ってきて、便意を感じたのでトイレに直行用をたしていたのですが、ブツが出たその瞬間、肛門が裂けるような痛みを感じましたいつもの癖でウォシュレットを使ったのですが、勢いがなぜか強すぎてさらに追い討ちが・・・そしてトイレットペーパーで拭くとブツの他に明らかに血の色がにじんでいましたブツそのものにはそんな色がなかったので、肛門から出血したのだと思います前にも同じようなことがあったのですが、そのときとは比べ物にならない痛みだったので気になって血恵袋に書き込み

A. 質問者さんのお考えのとおりではないかと思います。薬局でも痔の薬は売っています。痛みが強いようですので、受診された方がいいかと私は思います。早めの処置は軽症で済みますし、薬局の薬よりも処方薬の方が効きますから。専門は肛門科、なければ外科になります。初診料2700円保険証を提示したら3割負担で810円。その他に処方箋、薬代、検査代、処置代が発生します。痔が恥ずかしいというお気持ちはよくわかります。が、痔になった事がないという人のほうが少ないのです。また、病院も患者さんが恥ずかしいと思うことがないように配慮しています。なので、気軽に受診されたらいいかと思います。少しでも参考になると嬉しいです。何もできませんが、どうぞお大事になさってください。

» 詳細



Q. 産後の生理は?!産後の生理再開は何ヶ月後くらいでしたか?!後、産後の生理は以前と比べて痛かったですか?それとも楽でしたか?

A. 脳下垂体から出る、プロラクチンというホルモンにより、母乳が出ます。プロラクチンが出ていると、卵巣機能が抑えられています。母乳を止めると、プロラクチンが低下し、卵巣機能が回復し、通常、2~3ヶ月で、排卵し、生理を見る様になります。排卵前は、卵巣からの卵胞ホルモンにより、下地の内膜が出来ます。排卵すると、黄体ホルモンが出て、下地の上に、しっかりした内膜が掛かります。黄体ホルモンが出て10~14日後に、内膜は子宮の境界から剥がれ、生理になります。産後の最初の生理が痛いか楽かは、卵胞ホルモンの作用期間によります。長期に卵胞ホルモンが出ていると、厚い下地が出来るため、生理の量も多く、痛みも強くなります。薄い下地の場合は、少なく痛みもありません。個人差があります。最初は、下地の内膜のまま、厚くなり、その表面が剥がれる出血を繰り返した後、排卵して黄体ホルモンが出て、しっかりした内膜になり、その10~14日後に、本当の生理になる人もいます。その場合も、量が多く痛みも強くなります。

» 詳細



Q. 質問です??この前聞いたんですけど・・・深夜に病院に時間外で行ったらその病院では手に負えないと言われたそうです。しかも多分手術しなければいけないような大怪我だったので病院から救急車を呼んでもらったら病院側が救急搬送料というものを取っていたそうです。そういう救急搬送料というものはいるんでしょうか?詳しく教えてください。

A. 搬送というか、医師が患者さんと救急車に同乗すれば 救急搬送診療料1300点の算定(まだあるのかな)がかかりますので保険負担割合に応じて支払いはありますよ3割なら4000円ほどですね

» 詳細






PR
【2011/06/25 08:40 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>