× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. 年末調整について。私は今まで風俗で働いていました。後悔も反省もしています。最近やっと真面目に働きたいと思い、看護助手のパートを始めることになりました。質問なのですが、新しい勤務先で前職分の源泉徴収票が必要と言われました。たぶん、年末調整で使うと思います。履歴書にはアリバイ会社の名前を書いてしまい、そこでテレアポの仕事をしていたと書いてしまいました。アリバイ会社に頼んで偽造の源泉徴収票を作ってもらい、それを新しい勤務先に提出しても大丈夫でしょうか? 馬鹿な質問で申し訳ありません。 A. ダメ。それは犯罪。アリバイ会社にも迷惑がかかる。前職以外にも収入があるため、自分で確定申告をする。年末調整は不要・・と申し出たほうがいい。そして、来年の2月に確定申告をすればいい。==違法行為で乗り切ろうって言うんだったら、その内容をこんなところに書いちゃダメ。何かあったときに証拠となってしまう。質問の閲覧数が低いうちにこの質問を消去することをお勧めするよ。 » 詳細 Q. FP3級のオススメのテキストきんざい出版以外だと何がオススメですか? A. ノースアイランドのテキスト&問題集は良質ですよ » 詳細 Q. 【添え状について】現在、就職活動中の者です。求人広告でぜひとも応募したい企業様がありましたので、これから必要書類を準備したいと思っています。まずは書類郵送後の書類選考からスタートなのですが、添え状が必要だと思います。添え状は?ワープロ打ち?手書きのどちらが印象が良いでしょうか?また、添え状の文章なのですがどのような事を記載すればいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。 A. 添え状は不要だと思います。あなた以外にその企業を受ける人は何人いると思いますか?その人達の添え状まで見ていたら労働時間は大変なことになります。自己満足で送るよりも採用する側の立場にもなって選考を受けることをお薦めします。そういう考えが出来れば、選考の2時間前に会場入りしたりする人はいなくなると思うのですが… » 詳細 Q. 労災について教えて下さい。10月下旬に旦那が仕事中に事故で足のつけねを複雑骨折しました。会社からは労災で大丈夫と聞きましたが認定??に2、3ヶ月かかると聞きました。そしたらその間はお給料もないから入ってくるお金は0と言う事ですよね??しばらくお金のいる事がかさなって貯金がないです。だから0と言うのはかなり厳しいのですがこれはどおしようもない事でしょうか??労災以外貰えるものとかはないでしょうか??全くわからないので教えてもらえたらありがたいです。お願いしますm(__)m A. 仕事中の事故によって、労働者本人が不利益になることはおかしいです。確かに認定は労働基準監督署長が行い、すぐに認定という訳にはいきません(書類も必要なので)が、例えば、有給休暇扱いにしてもらうとか、いずれにしろ、お給料もないから入ってくるお金は3ヶ月0ということではありませんよ。労災では、全額ではありませんが、6割程度が補償されると思います。また、事業所が、民間の保険会社等に入ってれば労災上乗せ補償などもあることでしょう。通院等の医療費、休業補償など事業者側からきちんと説明を受けるべきですね。 » 詳細 Q. 個人事業主として独立しつつ、他でアルバイトをして収入を得ることは可能ですか?現在個人経営のお店でアルバイトとして働いています。他分野で独立を考えていたのですが、個人事業主となり自分で仕事をしつつ、今のアルバイトを継続して時給給与を得ることは問題ないのでしょうか?また、個人事業主とさひて独立した場合に現在働いているお店と自分との関係は何か変わりますか? A. 可能です。ただし兼業で疲れが出て、アルバイトの業務にさしつかえるなら、問題になりましょうが。また、兼業がアルバイトと同業で競合するなら、信義則違反です。余暇で事業を起こそうがどうしようが、アルバイト先での雇用契約はそのままです。個人事業主の所得は確定申告し、住民税は普通徴収(自分で納付)を選べば、アルバイト先で納める住民税はアルバイト分だけです。個人事業の業務のために有休を取得するというと、文句をいわれるかもしれませんが。 » 詳細 PR |
![]() |