忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 05:17 】 |
年金受給者の扶養家族 年末調整記入方会...


Q. 年金受給者の扶養家族 年末調整記入方会社員で年金受給者の母を扶養しています。わからない点がありますので、教えてください。扶養親族の欄の『平成22年中の所得見積もり額』についてです。現在、母は厚生年金(遺族年金)と国民年金(老齢年金)を受給しているのですがこの欄に記入するのは、厚生年金(遺族年金)+国民年金(老齢年金)の合計金額になりますか?それとも、国民年金(老齢年金)のみの金額になりますでしょうか?お詳しい方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A. 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の扶養親族の所得の見積額とは・・・・・・遺族厚生年金は非課税です=所得額0円老齢基礎年金の受給額は年間792,100円以下ですから次のように計算して下さい。老齢基礎年金ー公的年金控除額=雑所得金額控除の額は年齢により違います。65歳未満の場合は70万円65歳以上の場合は120万円お母さんが、65歳未満なら、年金受給金額から70万円を差し引いた残りが所得額になります。65歳以上ならマイナスのなるでしょうから、所得は0円です。例:年金額792,100円で65歳未満92,100円が所得の見積額です。年金・92,000円と書けばよいのです。

» 詳細



Q. 最近良く聞くクレジットカードのショッピング枠現金化について色々ありまして今クレジットカードのキャッシング枠が使えない状態です。どうしてもすぐに現金が必要になってしまい、ショッピング枠はまだ残ってるので現金に変える事が出来ればありがたいと思っています。現金化会社について色々お聞きしたいです。

A. 最近は現金化会社が凄く多くなっています。それに伴い提示されている還元率を偽った悪質業者も増えてきました。まず初めに現金化は「借金」である事を忘れてはいけません。便利な分先ほど言ったようなリクスも伴います。「ショッピング枠現金化リサーチ」等の口コミサイトもあります。まずは、現金化より家族や身内に用立てしてもらう方がいいと思いますよ。

» 詳細



Q. 【ソリマチ 会計王11について】出納帳入力画面で、摘要欄に入力する際、例えば『ka(か)』と入力し、Tabを押すと、過去に入力したことのある『か』から始まる言葉の一覧(例:→株式会社→株式会社○○○○→株式会社■■■→(株)→(株)△△→カウネット)を表示してくれますよね。(学習能力のような。)昨日まで正常に動作していたのですが、今朝立ち上げてみるとこの機能が使えません。文字入力時に下線が波線で、Tab押してもなんの反応もしません。以前のように動作させるにはどうしたらいいですか?

A. 摘要欄の入力ということで、ご質問の内容はソフトというよりもPCの文字入力ソフト(IMEとか)の設定ですね。そもそも直接会計王に文字を入力する場合は会計王はPCの文字入力ソフトの設定に基づいて文字入力がされると思います。お使いの文字入力ソフトのプロパティを開いてみて、「辞書/学習」のようなタブがあったら開いてみてください。もしかしたら、付いているべきチェックが外れているカモ。

» 詳細



Q. お尋ねします 17年間勤め転職しました 前の会社が企業年金に加入してるかはどうやって調べたら良いのですか 何方か教えて下さい

A. 年金定期便を見たら判ります。厚生年金基金・企業年金の加入期間は、厚生年金の加入期間の下に()で記入されています。()内の数字が加入期間です。 無ければ未加入だと思います。

» 詳細



Q. 年末調整の国民年金保険料の控除について。父の国民年金保険料の未納分を、私が払っています。父は無職で、私が扶養しています。国民年金保険料は、父名義の口座からの引き落としです。収入は母の遺族年金で、年間20万円国民年金保険料の支払いは年間18万円遺族年金も私が管理し、生活費と一緒にしています。私の22年度の年末調整で、父の国民年金を、控除申告出来ますか?よろしくお願いします。

A. >父の国民年金保険料の未納分を、私が払っています。>国民年金保険料は、父名義の口座からの引き落としです。↑この2つの事柄を結び付けられないと無理でしょう。控除を受けたいのならぜひ結び付けてくfださい。つまり、お父様の口座へあなたが入金した”証”が必要ってことです。☆補足へ>昨年は引き落としにせず、コンビニ払込だったので申告しました。今年もそうすればよかったじゃないですか。また、なんで口座引き落としにしたのでしょうか。>まとまった金額をすでに入金してあるのですが、証拠がないと無理なのでしょうか?記帳が証拠になるじゃないですか。あなた名義の口座から資金移動したんじゃないんですか?だったら、今からでも移動すればいいじゃないですか。国民年金保険料分のおカネを。まだ年内ですよ。>無職なのは証明できますが…。無職を証明したって意味ナシです。無職だって資金があれば生活も支払いも可能なわけだし。「無職=カネがない」ではありませんからね。

» 詳細






PR
【2011/01/18 21:50 】 | 未選択
土曜日から4連休の方いましたか?私は...


Q. 土曜日から4連休の方いましたか?私は昨日休んで4連休。ちなみに12月の23・24・25・26も4連休です。今年は暦のめぐり合わせがイマイチですね。

A. 私は、昨日有給を使って、四連休です。年末の23からは有給を使わないので、暦通りですね。代わりに正月を12,3日くらい休む予定です。

» 詳細



Q. パートタイマーの有給休暇の日数について教えて下さい現在、パートタイマーで週2回働いています。午前中だけなので、4時間づつの勤務です。現在働いて2年経ちます。有給休暇が取得できると聞きましたが、何日間とれるのか、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。御願いします。

A. 有給休暇の比例付与という制度があります。計算式は「通常付与日数×週所定労働日数÷厚生労働省令で定める日数(現在5.2日)」ですので11日×2日÷5.2=4日(小数点以下切捨て)です。

» 詳細



Q. 仕事の辞め方、失業保険についての質問です。仕事は運送会社で、約1年働いています。ここ最近パニック障害を発症し、運転中めまい、動機、不安感等があり、仕事ができなくなりました。そのことを会社に伝えました年末に向け忙しくなることと、人手不足を理由に今年いっぱい働くように言われました。でも、運転自体が困難な状態であり、事故を起こしてしまう可能性も高いので、今は無断欠勤しています・・・。このような場合は失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?パニック障害についての診断書はまだ貰ってはいませんが・・・。ちなみに運転系以

A. 無断欠勤されている状態で保険はどうなっているのでしょうか?社会保険や雇用保険はかかった状態ですか?まずは診断書をもらうのが第一ですが、無断欠勤で解雇になる恐れはありませんか?長期的な無断欠勤は懲戒解雇になる恐れもあります。その場合、すぐに失業給付は受けられませんし、今後の就職にも影響が出てしまいますのでご注意を。その可能性がない前提で返答させていただきます。まずは、病院に行って診断書を出してもらってください。そして診断書を会社に提出します。会社で社会保険に加入しているのであれば傷病手当金の対象になる可能性もありますが、この場合は会社は退職するのでなく休職する事になります。その点は会社の担当者に確認してみてください。退職する過程で回答します。退職手続きが完了したら離職票を受取ります。この場合は自己都合退職になります。その後、離職票をハローワークに持っていくわけですが、失業保険はご存知の通り「いつでも就業できるが仕事が見つからない方」を対象に支給されます。そこで、「○○の仕事ならば就業可能」など就業する事が可能である事を記載した診断書を一緒に持参して下さい。まずはなにより漫
誼之膓个鬚笋瓩觧反巴能颪鬚發蕕?任后

» 詳細



Q. 私は、就職活動で苦労しています。誰か相手に納得させられる履歴書の書き方が有れば教えてください、宜しくお願いします。

A. 自己PR欄に、しっかり売り込むことじゃないですか?一言「がんばります」だけじゃダメですよね。企業の人事部の人が、最近何て言っているか「即戦力になる学生がほしい」だそうです。働いたことのない学生が、即戦力になる訳ないだろうと思うのですが、でも企業は、それくらい、貴方一人を採用するのに慎重になるのです。書面からでも、その熱意が伝わるよう書きましょう。

» 詳細



Q. 当方30の男性です。医療系の学校へステップアップする予定でしたが諸事情から貯金を全部失いました。今後200万円の貯金を作り奨学金やら金融系で学費400万円ほど借り入れしたいのですが、そんなことは可能なんでしょうか?夢だったことを諦めたくないので、どうか知恵をください。

A. 大丈夫でしょう。奨学金といっても種類がいろいろあります。また、一定の要件を満たせば、返済が免除されるものもありますので、自分にあって、無理がないものを選ばれてはいかがでしょうか?詳細は、下記サイトを参照ください。http://www.gakusei-walker.jp/livingcost/scholarship.htmlhttp://www.ishin.jp/useful/keizaigaku/2.html夢が実現すると良いですね♪

» 詳細






【2011/01/13 12:30 】 | 未選択
こんにちは。肩の痛みについてなんです...


Q. こんにちは。肩の痛みについてなんですが・・・体育大会(運動会)が終わって2,3日経ったとき、左肩が痛くなって、左手が痺れて握力がほとんどなく、腕全体に力がはいらなくて腕を上げるのが辛く、手が少し震えててその症状が、一週間ちょっとしたら何もなかったかのように消えて腕も上がるようになったし、肩の痛みも手の痺れもなくなりましたでも、一週間ぐらいしたとき、今度は右手が同じような症状に見舞われておかしいなあと思いました。今はそのような症状もありません。あれから一ヶ月経ちますが、あの症状はおきませんでした。これって一

A. 恐らく首の筋肉が緊張して神経を圧迫してたのだと思います。首の横を親指でぐーっと押すとビリビリするような痛みがありますよね。そこに神経があるからです。運動会で首に負担が過度にかかったのだと思います。首の横や前面の筋肉が緊張してもあまり凝ったと感じる事はありません。その代わり、腕などに神経を伸ばしているため手のひらが痺れることがあります。質問者様の場合、腕全体に影響が出たのだと思います。最初は左の首が緊張し、次第にそこが緩和され、次に右が緊張したのだと思います。筋肉が疲労するとCO2や乳酸などが作られます。それらは筋肉を緊張させてしまいます。これがコリの元です。左首に溜まっていたそれらが次第に排出され、次に右に移り、右首を緊張させたのだと思います。もしくは元々緊張していた右首をさらに緊張させたか、です。レントゲンに何も無さそうなので関節疾患ではないようです。原因は筋肉ぐらいしか考えられません。よって上のようなプロセスを推考してみました。一過性のはずなので心配するほどでは無いと思いますよ。

» 詳細



Q. 便秘で困っています。今日で5日です。繊維もの、乳酸菌など、摂取していますが、お腹が張るばかりで、効果なしです。薬以外で、即効性のある食べ物、飲み物などありましたら、教えて下さい。

A. コレかなり効きますのでオススメします。しかも簡単です。テレビで観ました。まず、朝いちに起きてすぐ、顔を洗う前に冷たい水を一杯一気のみして下さい。あとはふつうに過ごしてかまいません。朝一はきついかもしれませんが、すぐに慣れますので、騙されたと思ってやってみて下さい。かなり効きます。

» 詳細



Q. 肩こりに効くビタミンや食べ物、サプリメントを教えてください。

A. サプリメントタケダのアリナミンEXプラスKYORIN 葉酸サプリメント120粒コエンザイムQ10サプリメントタケダ チュアブル マルチビタミン 35粒ピジョンサプリメント U411 葉酸プラス(葉酸200μg配合) 食べ物はこちらhttp://www.health.ne.jp/library/3000/w3000563.html肩こりに効くビタミン肩こりには1.ビタミンC,E,B1,B12:血行を良くし疲労物質を取り除くビタミン。 2.イチョウ葉:毛細血管の血行をよくするハーブ 3.メコバラミン:活性型ビタミンB12。傷ついた末梢神経を修復する。 などの栄養素が有効。ぼくが調べた結果です。他にもあるかもしれません。

» 詳細



Q. 一昨日、痔の手術をしたあと頭痛がとれなません。背中に脊椎麻酔をうたれその影響だと思うと看護婦に言われました。寝ていると楽なんですが立ち上がったら首の後ろからボワーっと痛み出しハンマーで叩かれてるような痛みがします。もう2日間この状態でツライです。このような経験をされた方おりますか?また何日くらいで治まるのでしょうか?

A. 典型的な脊椎麻酔の後遺症です。およそ1%前後の人に起こります。通常は数日で治まりますので、ちょっと辛いでしょうが、もうしばらく様子を見てください。中には数日以上持続する場合もあります。長く続くようであれば、麻酔科と相談してください。

» 詳細



Q. 鼻だけで呼吸するのが、苦しい。鼻だけで呼吸するのが、苦しいです。口を閉じて、鼻だけで呼吸すると長くて10秒位しか保てません。直ぐに苦しくなって、しまいます。普通は鼻だけで呼吸しますか?鼻だけで呼吸が出来ない私が可笑しいですか?常に口がなんとなく、開いていて、見苦しいかな?と思ったので治したいです。現在、中学生ですが小学校の頃(具体的な年齢は忘れました。)から症状があります。治したいので、病気なら病名を。癖?呼吸が弱いだけなら、対処法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

A. 病名は医師が診断してつけるものですよ。症状から、鼻の軟骨が湾曲しているのかと思います。人は誰しもどちらかに曲がっていたりしますが、ひどい症状だと鼻呼吸が困難になります。あとは、慢性副鼻腔炎などでしょう。いずれにせよ、耳鼻科で診てもらえば、すぐわかりますよ。

» 詳細






【2011/01/07 23:10 】 | 未選択
現在大学三年で、就活を間近に控えてる...


Q. 現在大学三年で、就活を間近に控えてる者です!!そこで、質問なのですが、バイトの経歴とかって、役に立つ物なのでしょうか?自分は約二年間ビックカメラで、SONYのテレビの販売員をしていて、人の1.5倍程は売れていたのですが、これって役立つのでしょうか?自分的には、この仕事は結構体力的にもキツイし、プレッシャーなどもあって、精神的にも結構キツイ、立派な職だと思うのですが、、、因みに希望職種は営業です!!よろしくお願いします!

A. 役に立つように伝えるのが就職活動だと思ってください。役に立つものなのか??ではなく、役に立ちますよ!!と伝えるのが重要です。ちなみに、その経験、実際役に立つと思いますよ。ちゃんとそう思ってもらえるよう頑張ってアピールしてください。単純に「人の1.5倍売ってました!」と言っても、じゃぁうちの製品は1.5倍売れるの?となるわけですから、どういう工夫をしてその結果が出たのか、どういう考えをしたからそうなったのかそれが入りたい会社でどう生かせるのか考えなきゃダメですよ。

» 詳細



Q. 給料の支払いについて去年転職をして今の会社に7月1日を入社をしました。会社の給料の支払いサイトですが末締めの翌月25日支払いなので入社をした7月25日の給料はなく、8月の25日に初給料をいただきました。入社後半年の試用期間を経て、昨年の12月に正社員となりました。このご時世なのでまた転職とかは考えておりませんが、ふと思ったのですが、もし来年2月末に退職するとすれば、2月分の給料は出ますが3月分ってどうなるのでしょうか?無知な質問で申し訳ございませんが教えていただければ幸いです。

A. 2月末日まで勤務すれば3月25日に満額支給されますよ。2月の途中で退職した場合は会社によって違うので確認が必要ですね。日割り、若しくは満額です。

» 詳細



Q. 失業保険と再就職手当について質問です。五年勤めた会社を会社都合で10月20日に退職しました。11月24日に認定日があり、一回目の失業手当を受給予定です。12月2日より新しい会社に入社予定なのですが、この会社は試用期間が三ヶ月あり、試用期間を終えてから雇用保険に加入します(社会保険はなし)試用期間中にクビになった場合、失業保険は前職の残りを受給することが可能でしょうか?また、そのまま正社員として雇用され続けた場合、再就職手当の受給は出来るのでしょうか?

A. 再就職手当には下記の要件もありますので、難しいかもですね。○原則として、雇用保険の被保険者となること。(雇用保険に加入できる雇用条件で働くこと。)○支給申請書を提出した後、ハローワークが再就職手当の支給に関する調査を行う際に、再就職先の事業所を離職していないこと。雇用保険の被保険者となることとありますので、入社した時から加入していないとだめだとしたら、もらえない可能性もありますのでこれは職安に判断を仰いだ方がいいでしょう。そもそもフルタイムで働いていて、雇用保険に加入させない方が違反だと思いますが・・・・?その会社大丈夫ですか?試用期間中にクビになれば、もちろん残日数分もらえます。(再就職手当をもらっていたとしたら、再就職手当の金額÷基本手当の日額=支給日数。ということで残日数-支給日数をひいた日数分がでるはずです)

» 詳細



Q. ゲオでバイトを始めたのですが3日目にしてミスをした可能性があります。ぶっちゃけ明確ではないのですが、そんな気がするというレベルです。内容は返却されたDVDを返却処理をせずに棚に返した可能性があります…こういったとき、その返却処理を忘れたDVDは延滞扱いになってると思うのですが、正規の返却日に訂正可能ですか?店長に言って確認はするつもりです。ゲオで店員をやってる方お願いします。

A. housuke_syamisen様へ、初めまして、こんにちは。競合している業界の者です。全く問題ありませんよ。返却処理忘れでしたら、既に延滞リストに出てきております。延滞リストを基に、現物の確認作業を実施しているはずです。返却処理漏れで、現物があった場合には、コンピュータで【強制返却】の処理を実施致します。お客様の返却日が昨日で、返却処理忘れが、昨日であれば1日延滞でリストに記載されております。お客様の返却日が今日以降の場合には、延滞リストに記載はされておりません。棚から現物を持ってきて、返却処理すればバレないし分かりませんよ。アルバイトを始めて3日目ですので、店長にちゃんと話して下さいね。その方が、「ミスしても隠さずに話してくれるんだな」と思われ、真面目で責任感のある人として信頼されます。少なくとも、私はそのように受け止めて、印象を良くしますよ。参考にして頂ければ、幸甚に存じます。

» 詳細



Q. 美容師の方に聞きます!美容師って他の県に異動とかあるんですか?

A. 支店などがあれば異動があります海外に支店があれば海外に異動することもあります

» 詳細






【2011/01/02 13:50 】 | 未選択
私に力をかしてください。毎月給料17万...


Q. 私に力をかしてください。毎月給料17万です。扶養者はいません。生命保険は上限になります。9月まで給料いただきます。夏はボーナス総支給32万で所得税17000程度。1月から9月までの所得税の合計は40000程度でした。年末調整しました。源泉徴収いくらになるかな?

A. 社会保険料控除もあるのですが、毎月給与から引かれていませんか?補足の社会保険料も含めて計算すると、月17万×9カ月+ボーナス32万で年間収入185万。給与所得控除後の給与の表に当てはめると1,113,600円。これから控除分である社会保険23,000円・生命保険上限50,000円・基礎控除38万円を引くと660,000円(千円未満切り捨て)これが課税所得になり税率5%かけて33,000円が年税額です。しかし、給与から引かれた税金57,000円があるので差引24,000円還付となります。

» 詳細



Q. 今年(平成22年)の12月に開業して個人事業主になる予定です。開業届けは、12月上旬に提出する予定ですが、同時に青色申告の申請もできるのでしょうか?それと青色申告の特別控除(65万円)は今年(平成22年)の分で控除できるのでしょうか?事業は実質1ヶ月程度ですのでその他、何か特別な控除計算があるのでしょうか?

A. saitani2010さん >開業届けは、12月上旬に提出する予定ですが、同時に青色申告の申請もできるのでしょうか?はい、そうしてください。「青色申告承認申請書」の提出は、開業した日から2か月以内に提出しないといけません。http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm>それと青色申告の特別控除(65万円)は今年(平成22年)の分で控除できるのでしょうか?本年分の申告すべき事業所得があるなら、可能です。>事業は実質1ヶ月程度ですのでその他、何か特別な控除計算があるのでしょうか? 特別な規定はありません。そのまま65万の控除が申告できます。

» 詳細



Q. こんにちは(^^)クレジットカードについて質問します。現在、JCBのANAカードをもっています。ほかにもカードを作りたいのですが、ショッピング枠を30万円に設定しています。他にJCBのカードを作るときは、何枚持っても設定した30万円の枠でしかショッピングはできないのでしょうか?JCBでも色々なカードがありますが、このカードを作ったらまた別のショッピング枠になるというカードはありますか?あるとしたらなんというカードを作ればよろしいですか?説明不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

A. 現在はほぼ全社が「同じカード発行会社内での共通枠で管理する」という制度になっています。なのでANA JCBカードを発行するジェーシービーが発行するカードなら共通枠ですが、たとえば(先日発表された)エイトカードの枠が30万なら合計30万までしか使えませんし、エイトカードが50万の枠を与えられていたら、全カードで合計50万ですが、ANAカードだと30万までしか利用できない、って感じになります。が、たとえばセゾンカードの発行するJCBブランドのカードなら別管理なのでこちらの限度額が30万あれば、ANA JCBカードと別にセゾンJCBで30万使えるってことになります。ポイントは別発行会社にするってことです。ただし、最近は複数ブランドを一社で管理していることがあり、たとえばMUFGカード、UFGカード、DCカード、ニコスカードはこれらでひとまとめに管理されますし、セゾンカードとUCカードも同様に共通で管理されます。

» 詳細



Q. IPO 大塚HDはどこで申し込みますか?

A. 野村、大和CM、日興、みずほ、三菱で申し込みますよ。

» 詳細



Q. 給与明細の見方給与明細について質問です。夫の給与明細なのですが、よくわからない事柄がありますので教えていただけると幸いです。等級 31、27標準報酬月額等 530000、530000短期掛金(健康保険) 24852長期掛金(厚生年金) 42550雇用保険 2843このような内容が明細に書かれていたのですが、わからないことだらけで凹んでいます。(私は、こういう内容を勉強し始めたばかりの世間知らずです)1.等級31、27というのは何でしょうか?2.健康保険はこちらが保険料をはらって医療費の負担軽減を受けること

A. 2.に関しては回答が出ているので1.に関してのみ。等級は、健康保険料、厚生年金保険料の標準報酬月額の等級です標準報酬月額が530,000円であれば、健康保険料が31等級、厚生年金保険料が27等級に該当します。

» 詳細






【2010/12/28 00:30 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>